【2019年最新版】プログラミングの学び方・勉強の仕方紹介【初心者必読】
目次
プログラミングを始めようとしているあなたのための記事です。
2019年ますますプログラミング産業が発展してきているこの頃、プログラミングを始めるにはもう遅いかも・・・?と思っている方。
まだまだ間に合います。というより、何かを始めるのに遅すぎることはないので、なかなか踏み切れない方に対して、
この記事を読めば、プログラミングを始めるにあたって、何をすればいいのか。どうやって進めていけば良いのか。がわかることを目指して書いています。
それでは始めましょう。
学習する言語を選択
プログラミングといっても、自分が何をしたいかによって、扱うべきプログラミング言語が違います。ですので、自分が何かしたいことがあればそれと相性の良いプログラミング言語を選択しましょう。
以下に各プログラミング言語でできることを大方まとめておきます。
C言語, C++, Fortran
これらの言語はマシン言語との互換性が高く非常に処理の早いプログラムが書けます。ですから、大規模な計算処理(アカデミックで言う所のシミュレーションでの計算処理など)。つまり、非常に多いデータ量を分析するとき等にこれらの言語は有効です。
また、大学等の授業では、とりわけC言語やFortranを授業で扱うことが多く、工学や情報学に関してはまだまだメジャーな言語になっています。
【C言語のオススメ教材】


【C++のオススメ教材】


【Fortranのオススメ教材】


R, MATLAB
これらの言語は、統計処理に特化した言語になっています。ですから、為替情報などの時系列データにおける解析や、学問における実験データの解析など、今後データサイエンスの分野が発展することからも、これらの言語への人気は非常に高まることかと思います。
かくいう私も、大学の研究ではMATLABはかなり扱いました。
【Rのオススメ教材】


【MATLABのオススメ教材】


Java, Ruby, PHP
これらの言語は、主にwebプログラミングで使用する言語で、何かwebサービスを作りたい!っていう人にとっては、切っても切れないプログラミング言語です。ですから、webプログラマを目指したい方は、これらの言語を勉強してみるといいでしょう。
【Javaのオススメ教材】


【Rubyのオススメ教材】


【PHPのオススメ教材】


Python〜最強!めっちゃオススメ!これぞ鉄板!!〜
そして、上記で紹介した一部のプログラミング言語をざっくり一つにまとめたのが、そう、Pythonです!!
これから最低でも四半世紀はこのPython一強時代がきます。人工知能開発に特化した言語で、今流行りのブロックチェーン技術などもPythonによるフレームワークがあり、様々な分野においてもそれに特化した外部パッケージが公開されていて、何よりコードがかなり簡潔で誰が書こうとも同じ内容になるのも、Pythonの強みです。
私も機械学習を趣味程度に嗜んでいますが、やはりPythonだと他言語に比べてサンプルも多くひっじょうにとっつき易いものとなっています。
これからの時代は絶対にPythonです。断言できます。なので、皆さんもPythonを始めましょう。
【Pythonのオススメ教材】
・Pythonの文法を知りたい方へ



・機械学習に興味がある方へ




・ブロックチェーンを学びたい方へ





学習スタート
学びたい言語を選択したら、それの学習を始めましょう。
ここで、口酸っぱく話すことになるのですが、プログラミング言語は、言語と言われるだけあってやらなきゃひとっつも身につきません。
つまり、継続こそ己が力となります。理不尽なことで文句ばっかり言われ続ける世の中において、プログラミングはやればやるだけ自分のためになります。なんたって言語ですから。
継続こそ習得の鍵です。必ず手につけなかった日がないよう毎日少しだけでも学習を進めていきましょう。何もコツなど必要ありません。継続、継続、継続、継続の嵐です。
自分の興味に合わせて作りたいものに取り組む
いくら言語といえど、やはり活用の場は必ず必要です。
英語に関しても、英文法だけ学んだところで、喋れるかといえばそうは行きません。プログラミングも文法を覚えたからといって、機械学習ができるわけではありません。
機械学習の勉強をして、それをアウトプットして自分の力で、一からコードを書けるようになって初めて機械学習に取り組むことができます。
また、自分のやりたいと思っていることは大抵先人がいます。そういった人たちのサンプルコードなどがQuitaやgithubなどに公開されていれば、写経したりコードを読み解いてみたりして、どのようなアルゴリズムを考えてコードを組んでいるのか勉強しましょう。
将棋において、対局の棋譜を見て棋士の思考を読み解くのと同じ作業です。無駄なことは何一つない作業ですから、めんどくさがらずにコピペせずに根気強く取り組みましょう。
必ず報われます。なんたって言語ですからね。
総括
これからプログラミングを学ぼうという方、プログラミングは言語ですから、それ自体に価値はありません。プログラミング言語をどう使うかに価値があります。つまり、プログラミング言語はツールなのであって、目的ではないことを肝に命じて、プログラミングを学んで何がしたいのかを常に意識しながら学習をしていくようにしましょう。
それこそが成功の秘訣です。頑張ってください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません